エリアトラウト
初釣りをプールトラウトで終えたあとも プールトラウトには行っています。 今年は去年より経験も増えて よりレンジの大切さを感じています。 そして、レンジを刻む練習をする中で ノアとノア以外のスプーンで浮き上がり方や アクションも気になるようになっ…
本年もよろしくお願いします。 25年初投稿となりますが、 今年は三が日明けに初釣りをしてきました。 初釣りはエリアトラウト プールトラウトへ行ってきたのですが やっぱり混んでいますね。 最近は仕事の休みが土日も以前より増えて 平日と土日は半々くら…
いよいよ24年は最終日、大晦日です。 今年も公私でいろいろありましたが 無事、大晦日を迎えられてこと そして、今年も楽しい釣りができて感謝です。 ブログを読んでくれる方は釣りをする方が多いと思います。 釣りをする方が気になるのは釣り具ですよね。…
前回の記事では 今年使ったお気に入りルアーを紹介します!スプーン編を書きました。 midikalure.hatenadiary.jp 今回の記事はスプーンとくればクランク エリアトラウトではスプーンとクランクが主役だと思っています。 そんな訳でスプーン同様に個人的に気…
先日、エリアトラウトの釣り納めをしてきました。 もしかしたら、アジングはあと1回行けるかも、、、 そんな年末を迎えていますが 去年に引き続き、今年もエリアトラウトは プールトラウトをメインに楽しみました。 そんなプールトラウトで使って 個人的に…
今シーズン初のプールトラウトから すでに2回ほど釣行を追加しています。 ただ、気温や水温が安定せず渋い状況でした。 本格的に釣れだすのはもう少し先かもですが・・・ いくつか気づきがあったので今日は書いてみたいと思います。 エリアトラウトの一般的…
タイトル通りですが今シーズン初 プールトラウト行ってきました。 今回の記事は、その釣行記事となります。 プールトラウト開幕 去年から通っているプールトラウト 今年も無事オープンできてよかったです。 とても楽しみにしていました。 楽しみにはしていま…
1か月ぶりくらいにエリアトラウトへ行ってきました。 いつも通り電車釣行です。 今回は釣行自体のことも書きますが 駅から釣り場までの道のりについても少し書いてみようと思います。 最寄り駅からフィッシングパーク高島の泉まで 当日の状況 釣果と釣行内…
8月になる前にもう1回 行っておきたかった エリアトラウト 場所は「フィッシングパーク高島の泉」 6月に初めて行ってロケーションの良さ 設備も綺麗でもう1回行ってみたいと思っていました。 釣果で言えば、同じ電車釣行で行ける 千早川マス釣り場に分が…
先日、3時間ほど雨の合間に 近所の川へ釣りに行くことができました。 ・・・が、釣れませんでした。 ただ、まったく反応がない訳ではなく 1回ですが掛けるところまで行ったのですが すぐにバレてしまいました。 (魚は不明、、、多分キビレかシーバス) 今…
天気が安定しない梅雨時期は 電車釣行にはきつい季節です。 濡れた道具やカバンを電車に持ち込みにくい・・・ なので、ここ2回の休日は釣りに行けていません。 代わりと言う訳ではありませんが ちょっと普段は行かない自宅から離れた 大きな釣具店に行って…
本日の記事はロッドインプレとなります。 インプレ記事を書いているということは 釣りに行けてないか、釣れていないか・・・ 釣れていないです(汗) 釣り自体そんな行けてはいないですが 近所の川へ2回チニングに行きましたがアタリすらない状態。 去年と…
梅雨に入って雨が多くなると 電車釣行にはきつい季節 私的には多少の雨は気にならないですが 濡れた荷物で電車移動するのは いろんな意味で躊躇します。 なので、、、釣りに行けないと 行く回数が増える場所が釣具店。 本当は釣りに行くために 釣具店に行く…
関西エリアトラウト 初場所行ってきました フィッシングパーク高島の泉 もちろん、電車釣行です。 今回はその模様を書いていきます。 フィッシングパーク高島の泉 ホームページより引用 フィッシングパーク高島の泉は、朽木渓流魚センターの40年の経験、技術…
またもロッドインプレ記事です。 最近は時間や天候の関係で近所の川にしか 釣りに行けていないのですが・・・ 釣れないのです(泣) 去年の感じであれば、シーバスと入れ替わりで キビレが狙えるのですが、今年は釣れない。 おまけに先日の釣行では常夜灯が…
今回の記事はロッドインプレになります。 記事にするロッドはこちら ロデオクラフト ホワイトウルフ 62UL-e さっそく書いていきたいと思います。 いつも通り、私の個人的印象が多いので 参考程度でお願いできればと思います。 使うきっかけ エリアトラウトを…
先日、千早川マス釣り場へ行ってきました。 暑い時期のエリアトラウトは経験が少なく どんな感じなのか楽しみでした。 ただ、、、当日は夏日 本当に暑かったです。 熱中症になりかけた気がします(汗) そんな釣行について今回は書きたいと思います。 当日の…
最近の釣り 近所の川に2回ほど行けたのですが 全然釣れないんですよね・・・ それぞれ、1回ずつバイトはあったのですが 一昨年より去年、去年より今年と・・・ 状況が良くない気がします。 浚渫工事や施設改修みたいのが あったのですが関係あるか・・・ …
相変わらず休日に天気が悪く 釣りに行けてないです。 なので、エリアトラウトで使う リールについて少し書いてみたいと思います。 今回は大手メーカー ダイワ製のリールでエリアトラウト向けの 2機種について比較してみたいと思います。 比較機種 23AI…
前回の管釣り釣行から 仕事の休日は天気が悪く 釣りに行けていません。 このままバチ抜け行かずに終わりそうです(泣) そんな訳で今回は(今回も?) ロッドインプレ記事となります。 今回インプレするロッドはこちら 「ロデオクラフト ゴールドウルフ 613L…
ついにと言うか 関西に来てから初のプールトラウト以外の 管理釣り場へ行ってきました。 自宅から公共交通機関で行ける管理釣り場 公共交通機関で行きやすい 数少ない管釣り釣り場 今回、初挑戦した場所は 「千早川マス釣り場」 プールトラウトがオフシーズ…
本日はエリアトラウト用ロッドの インプレ記事を書きたいと思います。 今回、記事にしたロッドは ロデオクラフト ホワイトウルフ62MLR このロッドを使うきっかけについて エリアトラウトを再開するきっかけになったロッドです。 釣具店でたまたま見かけてし…
4月末、今シーズン最後の プールトラウト釣行に行ってきました。 釣果自体はかなり厳しく 3時間やって4匹 今回はオフシーズン間際の プールトラウトの難しさと楽しみ方について 書いていきたいと思います。 プールトラウトのオフシーズン プールトラウトの…
エリアトラウトで使うリールについて 書いてみたいと思います。 ※個人的な考えなので正解かは別です(汗) 気持ち程度に読んで頂ければ幸いです。 エリアトラウトのスプーンでの釣りでは 一定巻きが大事と言われます。 まずは、この一定巻き、、、 どんなリ…
そろそろ私の通っている プールトラウトもオフシーズン 今季はかなり熱を入れて釣りをした エリアトラウト(プールトラウト) 今回は、そんなエリアトラウトで使った スプーンについて書きたいと思います。 ※あくまで私個人の感覚で書いています・・・ 通う…
年度末ということもあり 3月はかなり忙しかった・・・ にも拘わらず プールトラウトにはできる限り通った 完全に管釣り熱が戻った・・・ というか 以前よりかなり温度感が高い状態。 そんな訳で、かなり個人的で偏見もあるかもですが 私なりの管釣りの楽しさ…
エリアトラウトでの好きな釣り方は 以前にも書いていますがスプーンです。 そんなスプーンの釣りで最近課題があります。 タイトルに書いた通りなのですが 立ち泳ぎをさせた際のフッキングです。 スプーンの立ち泳ぎ 関東でエリアトラウトをやっていたとき あ…
今回の記事では 久しぶりに新しくスプーンの導入したので そのことについて書きたいと思います。 最近使っているスプーン プラグとかは拘りもなく ときどき気になったものを買ったりしますが スプーンはずっとロデオクラフトのノアとジキルを メインに使って…
少し忙しくなってしまい 釣りに行けていないです。 なので。。。 リールのメンテナンスをしてみました。 いつものメンテナンス 通常は、釣りから帰ってくると ドラグを締めて軽く水洗い。 (ソルトだと念入りに洗いますが) そして、スプール外して2日ほど…
忙しくはありつつも プールトラウトへの3時間釣行は 前回から2回ほど行けています。 そんな2回の釣行からスプーンのカラー選択について 少し考察もかねて書いてみたいと思います。 とある日によく釣れたスプーン (縦釣り含む) この日は薄い茶色、グロー…