シマノ マルチランディングシャフト450 【追加インプレ】使い方は注意が必要かも

タイトル通り

シマノ マルチランディングシャフト450の追加インプレ

 

midikalure.hatenadiary.jp

 

結論

折れました・・・

 

今となっては、想像になってしまいますが

普通に使っていれば折れないかと。

今回、折れたときの状況が

少し特殊でして・・・

 

折れたときの状況

川でシーバス釣り

下げのタイミングで流れ強い

タモ枠は60センチでラバーネット利用

72cmのシーバスを掬う

 

上記の条件が重なったのが原因かと思います。

また、もしかしたら前日に使ったときも

縮めるときに違和感が少しあったので

傷が入っていた可能性があります。

 

状況詳細

72cmのシーバスが掛かりランディング。

この際、岸際の流れが強く

ラバーネットがかなり抵抗になる。

無事、ネットインをしてシャフトを

縮めようとしたときに折れました。

 

シーバス自体にかなり重量があったこと。

そして、流れをラバーネットがもろに受けて

縮める際にシャフトが少し反りました。

経験上、大丈夫だろうと判断して

そのまま、少し反った状態のまま縮めたら折れました。

ちなみに折れた場所は先端のシャフトになります。

 

 

私自身が注意ですればよかったこと

今回、ラバーネットでなくナイロンネットを

利用していればたぶん、折れなかったと思います。

ランディングの際、ラバーネットがかなり水圧を受けていました。

 

以前より流れが強い場所はナイロンネットを使ってました。

また、この日も秋シーバスは大きいので

70センチのナイロンネットと悩みました。

ただ、今回の釣り場は流れがそこまで強く

ならないだろうと見誤ってしまいました。

 

このシャフト、かなり軽い製品のため、

シャフト自体の薄さは少し気になりましたが

それでも普通に使う分には大丈夫だと思います。

今回のような条件が重なる場合は気を付けた方が良いかもです。

 

ここまで、折れた際の状況と原因の可能性を書きました。

私は、このシャフト自体とても気に入っていて

価格でみても良い製品だと思います。

ただ、折れたことは間違えないので

発生した事実だけ書いてみました。

 

私のように軽さを優先をして購入をした方、

購入を考えている方は、私のような状況で

利用する場合は少し注意をした方がいいかもです。

 

自分のせいで修理もできない

重ねて書きますが、このシャフト

本当に気に入っていたので

修理をして使いたかったのですが・・・

良くないことは続くもので・・・

 

本来であれば3,000円弱で部品は買えるのですが

なんと、、、本体側シャフトの置き方が悪く

川に落ちてしまいました、、、(泣)

結果、川にゴミを捨てたことに・・・

そして、修理もできずと・・・

動揺して、本体シャフトの置き場所も見誤りました。

 

シーバスは素手でなんとかリリース

シーバスはなるべく手を伸ばしてリリース

下げになって間もなくだったため

水面まで手を伸ばせば40-50センチ。

シーバスからは20センチあるかないか。

蘇生ができなかったですが

水温が下がっていたおかげか

なんとかリリース、、、無事を祈ります。

(釣っておいてあれですが・・・)

 

ここ2釣行では秋シーバスが釣れています。

釣行については、また別途かきます。

今回はとても気に入っていたシャフトだったので

まずは報告と考えてシャフトの件だけ記載しました。

 

まとめ

とても気に入っていたシャフトですが折れました。

折れた場所は、一番先端のシャフト。

原因として考えられるのは

(1)傷が入っていた可能性

(2)流れが強いなかラバーネットを使った

(3)掬ったシーバスの重量があった

この3点が重なり、シャフトを縮める際に

先端部が少し反り、そのまま折れました。

 

最後に、普通に使うには本当にいいシャフトです。

ただ、、、私のような環境で使う場合は

気を付けた方がいいかもです。

もしかしたら、利用環境に関係なく

傷が入っていただけかもですが・・・

また、私の縮め方に問題があったのかもです。

 

以上、ランディングシャフトの追加インプレでした。

最後まで読んで頂きありがとうございます。